こんにちは。 本学では複言語コミュニケーション力を高めるために、定期的にランチョンイベントを開催しています今回のテーマは海外研修体験発表会、ということで、看護学科4年の2名が英語でプレゼンテーションを …
看護学科では海外研修を2つ企画しています 9月にあります米国ロサンゼルス研修、3月にあります英国ノリッジ研修です 2週間の短期研修になりますが、いずれも充実したプログラムが用意されており、国際人として成長 …
1年生が、4月に入学をして、もう2か月が過ぎました そんな、ひよっこ看護学生のイベントに「夢を語る会」というものがあります 全学科が合同で行われるこの会は、各学科の代表者が、皆さんの前で、「将来の夢」を …
看護学科では、2年生で「診療に伴う看護技術」の演習を行います 先日は「筋肉内注射」の演習を行いました 針や注射器を扱う演習は初めて 緊張しながら演習に臨みました 指示書に基づいて、薬剤を準備します 薬 …
こんにちは 小児看護学演習の授業風景を紹介します! ちなみに看護といってもたくさんの分野があり、その中の1つに小児を対象とした分野があります 3年生になると、そのような分野に分かれた授業もどんどん増えて …
本学の看護学科では、災害時にプロフェッショナルとして確実かつ迅速な行動を実践できるよう、災害看護学演習という授業をとりいれています! まずはこの画像をどうぞ。 災害時に対象者を運ぶ、エアーストレッチャーと …
皆さん『看護の日』というのはご存知ですか? 毎年5月の12日を含む週の日曜日から土曜日までが『看護週間』と呼ばれていて、今年は5月11日から5月17日となっています 各地で看護に関連したイベントが開かれている …
3月に作成していた記事を遅れながらもアップさせてもらいます 看護学科では、3月19日に4年生を対象とした卒業前看護技術研修を第4研究実習棟成人老年看護学実習室にて実施しました今回実施した看護技術は、採血で …
4月5日(土)に新潟医療福祉大学の入学式が、朱鷺メッセという会場で開かれました この日は、4月に入ったにも関わらず、朝方に雪が降るという変わった日でした 新入生の皆さんは、スーツ姿に身を包み、新し …
1年生の授業風景をご紹介します 「基礎看護技術演習Ⅰ」で、『食事介助』の演習を行いました メニューはこちら 「カレーライス、サラダ、わかめスープ、プリン」です とっても美味しそうでしょ? 実際の演 …
月別アーカイブ ≫