みなさん、こんにちは。 先日、2年生が公衆衛生看護学実習で、島見町に行ってきました 保健師を目指す学生たちが、演習を経て、初めて実習地で地域保健活動を実践します。 大学のバスで学生たちの活動拠点となる南 …
養護実習に向けた模擬授業を実施しました 授業案を作成し、教材も作り、本番さながらに授業を行いました 「歯の王様を守ろう!」「ストレスとうまく付き合おう!」「正しい手洗いをしよう!」など、生活に関わる内 …
3月24日(金)地域看護学領域では新潟市内で働いておられる保健師さんをお招きして、新4年生~新2年生で話を聞いてみたいという学生が交流会を行いました. この交流会は,実際に保健師として働く方々の話を聞くこ …
3月14日 平成28年度の新潟医療福祉大学卒業式が行われました ご卒業、誠におめでとうございます 保護者の皆様におかれましても心よりお祝い申し上げます 学科長が一人ひとりの名前を読み上げ卒業証書を渡します。 …
1年生「基礎看護学演習」での食事介助の様子をお伝えします まずは食事内容や患者さんの状況に合わせて食器等を選びましょう。 どんなものを準備しているのかな 準備ができたら 冷めてしまわな …
看護学科では、4年間に渡り、様々な実習を行っていきます。 本日は、その中の一つ、2年生の「公衆衛生看護学実習Ⅰ」の様子をお伝えします 公衆衛生看護の対象と目的は、地域にお住まいになるすべての方々とその地 …
2年生の看護学演習で、口鼻腔吸引の授業がありました! 学生はモデル人形を使って吸引を初めて体験することになります。 まずはケアの流れや留意点について、真剣に聞いていますね。 患者さんにとっては …
先日、「卒業生と在学生の交流会」が開催されました! 看護師や助産師として、夢や目標、どんなことに今取り組んでいるのかなどなど、 たくさんのことを丁寧に、ユーモラスに話してくださいました。 参加した在学 …
5月8日~5月14日は、看護週間です。 ということで、本学では5月14日(土)に「看護の日 記念講演会」を開催致しました。 毎年さまざまな分野からの講演会を開催しているのですが、今年は新潟県立がんセンター新潟 …
こんにちは。 GWも終わり、あたたかい季節になってきましたね。 さて今回は、3年生の急性期看護学演習の様子をご紹介します。 本演習では、急性心筋梗塞後の患者を想定したシミュレーショ教育をおこなっています。 …
月別アーカイブ ≫