
通学路の木の葉も少しずつ色づいて
すっかり秋の景色になってきました
実りの秋、食欲の秋
、スポーツの秋
、読書の秋
・・・
みなさんはどんな秋を過ごしていますか?
看護学科1年生は、後期に入り
いよいよ看護技術の演習が始まりました
初めてのナース服、新しい聴診器、ドキドキワクワクの演習です。
「基礎看護学演習Ⅰ」では、患者さんの日常生活の援助技術を学びます。
たとえば、生活環境を整える技術や、患者さんの体位を換える技術、
ベッドから車いすへの移乗や、足浴したり身体を拭いたり清潔にする技術などです。
こちらは、ベッドメーキングの様子
演習は2人または3人のグループで実施します
ペアと息を合わせるのも大事ですね
しわのない耐久性のあるベッドができたかな?
こちらは、患者さんが寝ている状態でのシーツ交換
患者さんへの声かけや、安全・安楽、清潔・不潔、
そして看護者の体の使い方(ボディメカニクス)も意識して…
患者さんが寝ているとなかなか難しい~ 練習あるのみ
こちらは「フィジカルアセスメント」の授業
はじめての血圧測定の様子です。
教員と一緒に血圧の値を確認しています
正確に測定できたかな?
基礎看護学の授業では、看護の基本を学びます。
知識や技術だけではなく、看護職者としての態度も身に付けていきますよ。
もうすぐバイタルサイン測定の技術試験です
試験に向けて、猛練習中
1年生のみなさん 頑張りましょう
看護学科のInstagramも更新しています
覗いてみてくださいね~
https://www.instagram.com/nuhw_ns_official/