Twitter Facebook
2024.05.27

3年生小児看護学演習の様子

みなさんこんにちは。
寒暖の差が大きな日が続きますが、元気に過ごしていますか?

今日は3年生の小児看護学演習の様子を紹介します。

小児看護学演習では、新生児から思春期までの、幅広い年齢の子どもの看護技術について学びます。
演習では、乳幼児のバイタルサイン測定、清拭と更衣、シーネ固定の技術を練習しました。

【バイタルサイン測定】
「赤ちゃんって小さくてかわいい😍」
「新生児の心音は早いので、数えるのが大変😅」
皆真剣に心音と呼吸音を聞いています。

こちらは幼児のチームです。
「血圧をはかるから、お腕がぷしゅぷしゅするよ😆」
「よくがんばったね🤗」
子どもを安心させるように声かけを工夫しています。

【シーネ固定】
子どもが安全に点滴を受けられるように、シーネ固定を練習しています。
「手が小さいので、テープを貼るのが難しい👶」

【清拭、更衣、おむつ交換】
こちらは、小児の清拭、おむつ交換、更衣を練習しています。
「袖を通すのが意外と難しいですね!」と、乳児の着替えの介助をしています。



盛りだくさんの演習でしたが、皆さん頑張って技術を練習していました。

インスタグラムで日々の様子も配信しています。
ぜひ覗いてみてくださいね👀🌈
https://www.instagram.com/nuhw_ns_official/

 
#演習紹介