
みなさん こんにちは~
すっかり秋めいてきましたが、
食欲の秋…読書の秋
…芸術の秋
…
そして、スポーツの秋ですね~
10/5、10/6に、
新潟スポーツ医・科学コンソーシアムによる
第1回新潟スポーツケアナース認定講座が行われました
この講座は、
スポーツ救護が必要な場面で、
看護職として必要な知識と技術を習得し、
十分な救護活動ができる専門家を育成するための講座です
新潟県内県外からも
たくさんの看護職のみなさんが受講されました!
スポーツ現場で起こりうるケガや疾病について
救急科、整形外科、脳外科、循環器科、内科、リハビリなどなど
専門の医師たちによる熱い講義が盛りだくさん
講義だけではありません
アイシングやテーピング固定の演習や
BLSといって心肺停止のときの一次救命処置の演習も
さすが看護職のみなさん!手技はバッチリでした
健康にもよい楽しいスポーツですが、
ボールが胸にあたって心臓が止まってしまったり、
大雨でのマラソンで低体温症になってしまったり、
スポーツ現場にはケガやいろんな疾病が起こることも…
そんなときに、スポーツケアナースが傍にいてくれたら
とても心強いですね~
これからの活躍が期待されます
看護学科のInstagramでも、
第1回スポーツケアナース認定講座の様子をアップしています
覗いてみてくださいね~