
こんにちは🌼
新潟医療福祉大学看護学科です🏥✨
先日、4年生による「統合実習」の全体報告会を行いました🎤📝
「統合実習」とは、これまで大学で学んできた知識や、病院での実習経験をふまえて、実際の現場で必要な力を身につけるための大切な実習です。
看護師になるための、まさに最後の仕上げ💡ともいえる学びです!
👥 グループごとに発表🎓
報告会では、グループに分かれてそれぞれの実習で学んだことを発表しました🗣️
テーマはこのようなものがありました👇
👫チームの一員としての看護師の役割
👩⚕️よりよい看護をするためにリーダー(看護管理者)はどう動くか
🌱私たちが考える「看護師の専門性」って?
どの発表も、実習で実際に感じたことや考えたことがたくさん詰まっていて、とてもリアルな内容でした👏
💬「あの頃」とは違う、自分の言葉で話す姿✨
発表のあとには、質疑応答の時間もありました🗣️
学生同士で質問し合い、それに“自分の言葉でしっかり答える姿”がとても印象的でした👀💡
大学に入学したばかりのころは、看護のことがまだよくわからず、戸惑っていた学生たちが、今では“堂々と発表し、仲間と意見を交わすまでに成長している”――
その姿に、教員として思わず胸が熱くなりました🥹👏
🚀この経験を、未来へ!
統合実習はこれで終了ですが、ここで得た経験は、国家試験の勉強📝や、看護師になってからの現場🏥でも必ず 活かされていくことでしょう!
報告会を終えた学生たちの表情は、どこか自信に満ちていて、とても頼もしく見えました💪😊
私たち教職員も、学生一人ひとりのこれからを心から応援しています🌈
このブログでは、これからも看護学科の学びや学生たちの姿を紹介していきます📷✨
「看護師になりたい」「人の役に立つ仕事がしたい」と思っている高校生の皆さん、ぜひこれからもチェックしてみてくださいね🌟
看護学科のInstagramもやっています!
こちらも是非のぞいてみてください👍
https://www.instagram.com/nuhw_ns_official/