今回は看護学科2年生の授業風景です これから、点滴の作り方を教わります まず、先生のデモンストレーションが始まりました みんな真剣です 今回の技術演習で使用する物品です 病院みたいで …
家庭訪問演習に9ヶ月の赤ちゃんがお母さんと一緒に来てくれました みんなが見守る中、保健師役の学生は必死 です 赤ちゃんは学生に興味津々です 3班のグループに分かれて演習を行いました …
4月23日地域看護学活動演習Ⅱの授業にて、家庭訪問の演習が行われました 授業を受けているのは看護学科の3年生です 保健師さんが、家庭訪問で使用するばねばかりを使って赤ちゃんの体重を計測してい …
4月21日(土)キャンパスツアーが開催されました。 看護学科にもたくさんの参加者の方が来てくださいました 演習室を、看護学科2年生の案内で見学しました 小児科演習で使用する赤ちゃんのフィギアです。 …
看護学科の学生が交流締結を結んでいる、英国のイーストアングリア大学で海外研修をしてきました とても広々とした大学です 図書館を案内してもらいました。また、病院で研修を受け、英国の看護を学んできました …
看護学科では4月から看護師として働くであろう卒業間際の学生がいくつかの看護技術の練習に取り組みます。 ここでは導尿の練習をしています。排泄を援助していく専門的な技術が求められます。 ここでは点滴の練 …
本学の入試も残すところ、一般入試(後期)、センター試験利用入試(後期)を残すのみ受験生のみなさん、最後まで体調には気を付けて頑張ってください高校1、2年生も進路選択に向けて準備を始められる時期でしょう …
入試シーズン真っただ中ですね受験生の皆さんお体には気を付けて無理せず頑張ってください今日は・・ちょっと時期がずれますが、オープンキャンパスが一段落した時期ですので、改めて看護学科のご紹介オープンキャ …
新潟医療福祉大学では保護者会を毎年行っています 看護学科でもたくさんの保護者の方に来ていただきました 教員から学生生活や看護学科について説明させていただいてます 看護学科のカリキュラム構成なども保護 …
ちょっと前のお話ですが、看護学科4年生の13人が粟島浦村に実習に行ってきました 人口400人に満たない小規模な自治体での実習となります。医療のシステムや、住民の方々の暮らしなどについて、学びを深めていきま …
月別アーカイブ ≫