記事一覧

2011.12.16

保護者会

新潟医療福祉大学では保護者会を毎年行っています 看護学科でもたくさんの保護者の方に来ていただきました 教員から学生生活や看護学科について説明させていただいてます 看護学科のカリキュラム構成なども保護 …

2011.11.28

粟島での実習

ちょっと前のお話ですが、看護学科4年生の13人が粟島浦村に実習に行ってきました 人口400人に満たない小規模な自治体での実習となります。医療のシステムや、住民の方々の暮らしなどについて、学びを深めていきま …

2011.11.21

阿賀町での実習

現在、看護学科3年生は学外実習を頑張っています。看護学科では、1年次から学外実習を行なっており、実践力を身につけ、即戦力として活躍できる看護専門職を育成しています 今回ご報告するのは、阿賀町での実習で …

2011.10.28

看護学科で使うさまざまな教材

皆さんこんにちわ今日は看護学科で使う様々な教材についてご紹介します 看護学科ではモデルや人形を用いた学習がなされる場合も多いです。学生自らが学ぶと同時に、時には患者さんに説明をしたりする場合にも用い …

2011.10.05

10月9日(日)キャンパスツアー!看護学科の見ドコロは?

10月9日にキャンパスツアーが開催されます 大学祭と一緒ですので、ぜひお越しください 前回も多くの人に来てもらいました。在学生の話をいろいろと聞けます! 面白い物品もいろいろあります。これは乳がんの …

2011.09.30

指導者の方々と

臨地実習は重要な科目です 教員だけではなく、臨地の看護師の方々から様々な指導を受け、学生は学んでいきます。 指導者の方々が本学にいらして、教員と意見交換などをする機会があります。 どのように、 …

2011.08.23

今年最後のオープンキャンパス!看護学科見ドコロは?

7月、8月とオープンキャンパスが行われました看護学科にもたくさんの人が来てくれましたありがとうございます 学科の説明会の様子。みんな真剣。 母性看護の実習室です。子どものモデルがたくさんあります 高齢 …

2011.08.19

離島の保健活動

「保健医療福祉特別講座」という授業にて、粟島浦村という新潟県にある離島の保健師さんに講義をしてもらいました 看護学科以外の学生も多く参加していました粟島は小規模の離島です。人口は400人もいない …

2011.07.27

オープンキャンパス

オープンキャンパスが7月16日に行われました。多くの高校生や保護者の方など、ご来場くださいましてありがとうございました 看護学科でもさまざまな体験プログラムが行われました。 血圧が測定できます。広い実 …

2011.07.11

看護学科の授業紹介Part.2

今日は、2年生の授業の一部を紹介します。 2年生になりますと、いよいよ専門的な授業が多く入ってきます。 これは地域看護活動演習Ⅰという授業の光景です。 グループに分かれ、いろいろなデータをみながら健 …

1・・・1819202122・・・28