オープンキャンパスが7月16日に行われました。多くの高校生や保護者の方など、ご来場くださいましてありがとうございました 看護学科でもさまざまな体験プログラムが行われました。 血圧が測定できます。広い実 …
今日は、2年生の授業の一部を紹介します。 2年生になりますと、いよいよ専門的な授業が多く入ってきます。 これは地域看護活動演習Ⅰという授業の光景です。 グループに分かれ、いろいろなデータをみながら健 …
新潟医療福祉大学ではさまざまな国際交流活動が行われています。先日、看護学科での報告会が行われました。「国際看護論」という科目で米国ロスアンゼルスへ行ったグループ、「語学研修」でイギリスにホームステイ …
新潟医療福祉大学の実習は、新潟市内の実習もあれば、市外の各地で行われる実習もあります。看護学科の4年生は訪問看護ステーションでの実習も行いますが、関川村に行く人もいます。新潟市中心部のような都市部 …
看護学科では、病院での看護業務関連のみではなく、地域で生活する人々に対する健康教育などの演習を行います。テーマは、生活習慣病予防や、子どもの歯の健康について、など様々です。 今回は、実際に新潟市 …
あたたかくなってきました。看護学科の3,4年生はこれから臨地実習に入っていきます。 4年生に行われる在宅看護の実習では、訪問看護ステーションに行き、訪問看護師と利用者さんのご家庭を訪問し、在宅でのケア …
看護学科 ひよっこナース放送局 へようこそ! こんにちは 新学期になって、看護学科は大変賑わっています そうです1年生が入学して元気いっぱいです 今日は1年生の演習授業風景をご紹介します。 フィジカル …
皆さん こんにちは ぱんだです今日はさまざまな、授業演習で使用する医療教材の一部をご紹介しますね 医療教材その①:さくらちゃん人形 この人形を患者さん役として、いろいろな看護技術を学びます 医療 …
5月になりましたね やっと新潟は暖かくなります 今日は大学内をパンダくんとぴよ子が探検しますよ 大学内その①:緑豊かな大学周辺 大学内その②:看護学科の研究棟 大学内その3:看護学科研究棟わきの …
皆さん こんにちは 今日は、看護学科内にある実習室を紹介します まずは・・・基礎看護学実習室 ここでは、1年生から基礎看護学技術を習いますよ 次に、小児母性看護学実習室 たくさんのベッドは、新生 …
月別アーカイブ ≫