2025.10.03
こんにちは
12月
になり、本格的に寒くなってきましたね
みなさん体調はいかがでしょうか
暖房が必要な時期ですが、換気や加湿をしっかりと行い、
感染症の予防に努めていきましょう
さて、今回は看護学科の1年生がシミュレーショントレーニングを
行っている様子をお伝えします

本学の看護学科のシミュレーションセンターには
高性能シミュレーターが3体あります
3体それぞれの特徴や性能を活かした学びをしていましたよ
男性成人のシミュレーターでは、患者さんの脈拍に触れたり、
胸の音やお腹の音を聴く
練習をしていました
以下は学生さんが血圧の値を教員と確認しています
産婦さんのシミュレーターでは、分娩時の介助を学んでいました
分娩がしやすいように足の位置を整えています
産婦さんから「暑いです
」と訴えがありました
学生さんは自ら考えて、うちわであおいであげていました
この子は小児のシミュレーターです
とってもかわいいですね
みんなで胸の音を確認しています
モニターはシミュレーターに設定された脈拍などの値が表示されています
聴診器は子ども用を使用していましたよ
脈拍や呼吸数などの基準値は、大人と子どもでは異なっているのです

シミュレーターが3体あることで、「正常」や「異常」を
実際に近い形で学ぶことができます

学生さんたちは、実際に患者さんに行う観察や測定を
シミュレーターを用いて体験することができ、
大変よい学びとなっておりました

以上、シミュレーショントレーニングの様子でした




