Twitter Facebook
2025.11.28

3年生 小児看護学実習

こんにちは😊
いよいよ冬らしい寒さが感じられるようになりましたね☔

今回は、3年生の小児看護学実習の様子をご紹介します
小児看護学実習では、病気や障がいを抱える子どもとその家族への看護を学びます👪

入院中の子どもたちは、血液検査、点滴など、毎日たくさんの”嫌なこと”を乗り越えています💉
そんな子どもたちが、入院生活を安全に、安楽に送れるよう、子どもや家族の看護を学びます🏥
今日は、シミュレーターを使って、子どものバイタルサイン測定と清拭を行います👀


患者さんは、1歳のしょうまくんです👶
最近乳児のシミュレーターが新しくなりました
実際の子どものように、動いたり、瞬きをしたり、声も出したりします👀
お肌ももっちりとして、本物のお肌のようなさわり心地です😚



まずは、体の観察をします👀
「お熱はないかな~?苦しくないかな?」
子どもが怖くないように、優しく声をかけながら体の様子を観察します🤗


その後、自分たちのかかわりについて、グループで振り返ります😀
色々な視点から意見をもらって、看護の技術を磨いていきます🙌



次は、子どもの清拭の練習です🛁
「次は足をきれいにするよ👣」
子どもはたくさん汗をかきますが、入院中は入浴できないことが多いため、体を拭いて清潔にします💦



隣のベッドでは、医療的ケア児の清拭を練習しています
「さっぱりしたね~😊」
発達や子どもの状態に合わせた配慮をしながら、清拭を行います😌

3年生の領域別実習では、半年間、さまざまな病院や施設で看護技術を学んでいきます🏥
みなさん、病院実習頑張ってくださいね💪


看護学科のInstagramもぜひのぞいてみてください🌈
看護学科Instagram

#その他